労働時間超過対策 自動通知
労基法に基づく時間外労働の時間超過を自動で検出〜通知
kinnosukeでは、従業員の出勤簿から時間外労働時間を常に集計。 上限を超えそうな対象者には指定のタイミングでアラート通知を自動送信します。
時間外労働の上限を超過しそうな従業員につき、
本人・上司・管理者などにアラート通知
本人・上司・管理者などにアラート通知
出勤簿に対して、任意のタイミング・条件でアラートを設定可能です。
例えば、月の時間外残業時間が20時間を超えた時点で注意喚起、35時間を超えた時点で警告アラートなど文面を変えてアラート通知を設定することで、残業上限の超過対策になります。
- [細かい条件と通知設定が可能]
-
- 月数回のアラート通知
- 上長・人事への通知
- グループ・役職・個人別の指定
- フレックスタイム制の管理
【時間外労働時間超過を抑えるための警告メッセージ例】
出勤簿のデータをもとに
様々な労働条件のアラート設定が可能
様々な労働条件のアラート設定が可能
特別条項限度として定められている時間外労働”年720時間”の管理や、”月45時間超過”した回数のチェック、”複数月平均80時間以内”のチェックにも対応(アラート通知)できます。
【出勤簿状況チェック】 ※クリックで画面表示します
【出勤簿状況チェックで設定できるアラートの一例】

ごとのアラート設定

対策アラート

対策アラート

対策アラート

ごとの残業超過規制通知

有休取得対策アラート

知らせるアラート

アラート設定
様々なアラート設定が可能です。実装したいアラートなどをご検討の方はコチラへお問い合わせください。
アラート設定画面
- [条件名称]
- 検出する設定の名称を設定できます。
- [対象期間]
- 検出する期間を設定できます。
- [実行サイクル・実行時刻]
- 検出するタイミングを設定できます。
- [対象者]
- 全社員対象と個別対象を選択できます。
- 個別は部門名・社員名・社員番号・労働パターンを設定できます
- [対象除外者]
- 検出対象の除外者を設定できます
- [送信対象者]
- 検出にかかった際の通知先を設定できます。
- [条件式]
- 個別か全ての条件に該当した際の通知条件を設定できます。
- [分類]
- 項目と比較などの分類を設定できます。
- [関係]
- 所定労働時間などの関係を設定できます。
- [出勤簿チェック時のメッセージ]
- 通知時のメッセージを設定できます。日本語・英語の言語も選択できます。
【時間外労働の超過検出・アラート通知設定(月別アラート)】
勤務実績照会機能
各社員の勤務実績情報を一覧で表示できます。集計や平均値の計算も可能です。
勤務実績の月別項目から選択した必要項目を表示。
条件設定による色付け表示や結果のソート等もできます。

【レイアウト編集画面】

